【インタビュー】株式会社ユーザベース/松井しのぶ氏・嶋田敬子氏 - ステークホルダーの役に立ことを第一に考えて、そこから働き方を考える。(1/2ページ)
松井 しのぶ氏
公認会計士。大手監査法人で会計監査業務に従事後、大手税理士法人で国際税務のコンサルティングマネージャーに従事。その後、家庭の都合によりトルコで4年半を過ごし、帰国後にユーザベースに入社。2020年1月よりCPO/CAO (Chief People & Administrative Officer)。2児の母。
嶋田 敬子氏
公認会計士。大手監査法人で会計監査業務に従事後、事業会社およびコンサルティング会社勤務を経て、2015年より常勤監査役としてユーザベースに入社。2019年3月より内部監査責任者。2児の母。
本日はよろしくお願いいたします。まず、公認会計士になろうと思った理由から教えていただいてもよろしいですか?
松井:私、大学生のころに今の主人に出会い、19歳のときに付き合ってすぐにこの人と結婚すると決めまして。
そちらのお話を詳しく聞きたいぐらいですね(笑)
松井:彼が就職先にメーカーを希望すると言うので、全国転勤か、と思って。私自身一生働くと決めていたし、経済的に対等でいたいというのがあったので、武器になる資格を取ろうと思いました。
きっかけは大学の授業で、国際税務の専門家の方の授業がすごく面白くて。その先生がたまたま弁護士だったので、弁護士になろうと思い、専門学校に通いました。
はじめは弁護士を目指されていたんですね。なぜ会計士に転向されたのですか?
松井:いざ勉強をはじめてみたら、弁護士は難しそうだということがわかりました。それでは税理士はどうか、と思ったのですが、よく調べたら公認会計士を取ると税理士も付いてくるし、簿記の勉強を始めてみて面白かったので、会計士を目指しました。要は旦那さんにどこまでもついていきたいからという理由です。
左:松井 しのぶ氏 右:嶋田 敬子氏
そこがモチベーションだったのですね。勉強を始められたのは3年生からですか?
松井:そうですね。卒業した翌年に合格して、監査法人に入所しました。
監査法人はいかがでしたか?
松井:監査法人には2年いました。監査法人に入ってはじめて、監査ってこういう仕事かと分かりました。そもそも初めのころは、会計士が何をやるかよく理解していませんでした。
株式会社Widge 島田 江里子
そんな感じだったのですね(笑)。
嶋田:その気持ちわかります。会計士試験7科目中、1科目は監査論なんですけど、監査とは何か、いろいろ覚える記憶系の科目です。知識としては一定ありましたが、「本当に教科書に書いてあることをやるんだ」って思いましたね(笑)。
松井:すごく勉強になったし、もちろん楽しかったです。でもいざ入ってみると、私が憧れていた「華のOL生活」みたいなイメージとは程遠い世界が待っていて。当時、WEBやPCの時代ではないので、すごく分厚い監査小六法という本を毎日持ち歩いたり、紙の調書も運んでいました。鞄が大きくて、最初の年でコートの肩が擦り切れたりして(笑)。男女関係なく本当にそういう感じでした。クライアント先にずっと常駐していて、お昼は工場の社食でチャーハンとラーメンが両方という具合です。
実際に、ご主人とご結婚された時期はいつ頃だったんですか?
松井:監査法人に入り2年経って、転職するタイミングで結婚しました。結婚と同時に、元々やりたかった国際税務をするために、PwC税理士法人に入りました。
それもハードだったのでは?
松井:はい。お客さんの所に行かなくてよくなったんですけど、ものすごくハードでした。1年目は分からないことだらけで結構つらかったです。その後、1年半ぐらいしたら妊娠し、26歳で第1子を出産しています。当時はつわりが辛くて大変でした。
復帰後はいかがでしたか?
松井:1年程育休を取って戻ったのですが、当時は時短もなく、9時~18時が定時で、制度としてはあったのは30分の時差勤務だけでした。認可保育園は19時までだったので、18時にオフィスがある霞が関を出ても19時には間に合わなかったんです。なので、高い保育料を払いながら無認可に預けました。でも、肝心な仕事は全然忙しくなかったんですよ。
復帰後にがらりと変わってしまったと。
松井:当時はジュニアスタッフだったのですが、子供がいるのであまり残業ができませんでした。なので、とても配慮されてしまって、すぐにおわるような簡単な仕事のアサインが多かったです。同期は大きなプロジェクトにアサインされているのにと、焦りましたね……。でも、息子は肺炎になるし、泣き叫ぶ子を保育園に預けないといけない。そこまでして会社にきているのに、仕事は暇で、そのときは一番辛かったですね。
そんな時期もあったのですね。
松井:はい。でも復帰した半年後に、また妊娠してしまって。「すみません、また育休を取らせてください」と。1年程育休を取って戻ったところ、今度は私と同じぐらいの層が立て続けに退職していました。だから残業のできない私でも会社はガンガン仕事させざるを得なくなって、一気に忙しくなりました。忙しくなると意外と頑張れるもので、「できるじゃん」となって、そこからは色々な仕事をさせてもらい、最終的にはマネージャーになりました。
当時、育休・産休から復帰される方の割合はどれぐらいでしたか?
松井:当時、PwCの税務部隊は4~500人の組織だったと思うんですけど、子どもがいて働いている女性は数名という感じだったと思います。私の場合、上司に理解があり、「別に時間じゃないよ」と言ってくれて。スタッフ時代の直属の上司も、その後直属になった女性パートナーも、両方ともすごく理解がある方々でした。
でも、マネージャーになった直後に主人の転勤が決まり、トルコに行くことになってしまって。会社からは「イスタンブールのPwCで働いたら?」と提案してもらえたのですが、トルコの法律の規制上、ビザが下りず、4年半専業主婦をしました。
海外で専業主婦というと、本当に大きく環境が変わられましたね。当時のお気持ちはいかがでしたか?
松井:もちろんちょっと惜しい部分はあったんですけど、8年ぐらい走ってきたので、子育ても含めて、人生の休暇だなと思いました。ちょっと嬉しかったです。
実際の生活はどうでしたか?
松井:すごく楽しかったです!子供たちが日本人学校とインターナショナルスクールと、それぞれ通っていたので、両方の学校でママ友ができたり、トルコっぽい習い事をしたりと、いろいろ本当に楽しかったです。旅行もたくさん行きました。
素敵ですね! 日本に戻ってくることが決まられたとき、「働くこと」に対する気持ちはどうでしたか?
松井:向こうの生活はすごく楽しかったものの、そろそろ働きたくなってきた頃だったんです。
転職先はどのように決められたのでしょうか?
松井:PwCの税務部門に戻ることも検討しましたが、(会計士の)受験仲間だったユーザベースの元CFOの村上がユーザベースに誘ってくれたんです。とりあえず遊びに来いと言われたので、創業者2人と会ってランチをしてみたら、彼らの持っている軸がすごく魅力的で誠実で。未来に向けて夢がありました。それに、私の友人であるCFOとの信頼関係もすごく感じられたんですね。当時はユーザベースはまだ70人くらいの規模で、いろいろ悪戦苦闘していた頃でしたけどね。
ベンチャーに対する、不安はありませんでしたか?
松井:もちろんありました。私の中で、ベンチャー企業はブラックというイメージしかなくて(笑)。それに当時は、男性か子どものいない若い女性ばかりで、ワーキングマザーは一人もいませんでした。
でも、代表からは、「育休の制度は作った。作ったけど使ってる人が誰もいないから、実際にちゃんと子どもがいながらでも働けるってところを見せてほしい」と言われて。
それを聞いて、どう思われましたか?
松井:正直、「この人たち本当にワーキングマザーの生活を分かってるのかな」と思いましたね。なので、「分かってますか?私は自分の時間の全てを仕事に使うことはできません。」と言ったんですけど、代表からは、「松井さんが使える時間の中で、100パーセントコミットしてくれればいいから」と言われて。
ベンチャーという未知の世界だし、ちゃんとコミットできるか、もちろん不安はありました。でも、こういう人たちがやっている会社なら、「すごくいいな、好きだな」と思って入りました。
実際に入ってみていかがでしたか?
松井:いつどこで働いてもいいっていうのは、特にルールみたいなものがなくて本当に自由でしたね。仕事量は多かったですが、場所を選ばない。会社にいる必要がない。保育園も学校にもお迎えに行ける。あと、子どもの行事があるとき、子どもが熱を出したときに家でも働ける、というのはすごくありがたかったですね。要は、やりたい気持ちにふたをしなくていいというのはありました。
すごく自由な風土ですよね。
松井:はい、本当に自由です。それは創業以来からで…特に制度としてつくったというよりは、当然のようにそうなっているんです。今の制度とも全く一緒なんですよ。
とはいえ、一般的にはコーポレートセクションの方は社内で仕事をしているイメージがありますが、そのあたりはいかがですか?
松井:当時は物理的には結構みんな会社に来ていました。でも、本当にどこでやっても良い空気感はありましたね。
今は、例えば朝いないとか、午前中いっぱいいないとか、今日は在宅とか、仕事の質に応じて柔軟にやっています。感覚的には、全体の2割くらいは会社にいないんじゃないでしょうか。
コミュニケーションはどうされていますか?
松井:Slackを活用しています。
嶋田:そうですね。でも、今はだいぶ組織も大きくなってきたので、松井とはオンラインでのコミュニケーションだけでなく、1on1もしっかりやっていると思います。現在、コーポレートセクションだけでも50名程いますから。
お忙しい中、全員としっかり1on1をやるのは結構大変ですよね? 因みに、いつ頃から始められたんですか?
松井:2017年以降です。おっしゃる通り、かなり大変でした。でもそこは強い気持ちを持ってやりましたね。
1on1を始められて、何か変化はありましたか?
松井:うちは2016年の10月に上場したのですが、当時は通常業務の上に、IPO準備が乗っかる形で仕事をしていて、本当に忙しく、コミュニケーションが疎かになってしまっていました。モチベーションクラウドを入れているんですが、かなり低いスコアだったんです。正直、360度フィードバックの私へのコメントも、辛辣なものがいっぱい並んでいて……。
そのようなことがあったのですね……。
松井:そこで2017年からは、どんなに忙しくても、チーム定例はリスケしない、1on1は月1回必ずやると決めてやりました。そうしたら、まずモチベーションクラウドの数字がボンと上がりました。フィードバックのコメントも、1年前と同じ人が書いたのかな? というくらい変わりましたね。
月1回、全員と時間を取られたのは本当にすごいと思います。どんな話をされるのですか?
松井:様々ですね。ランチやお茶に行って、ただのおしゃべりで終わることもありますが、基本的にはこちらから余程伝えたいことがない限りはメンバーのための時間として、メンバー自身が話したいことを話しています。
一人ひとりと時間を取ること自体が大事なのですね。ありがとうございます。