【インタビュー】篠田真貴子氏 - ジョブレスで得た経営課題への新たな視点と、クリアになった取り組みたい課題(3/3ページ) - Widge Media

【インタビュー】篠田真貴子氏 - ジョブレスで得た経営課題への新たな視点と、クリアになった取り組みたい課題(3/3ページ)

記事紹介

日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年にほぼ日(旧・東京糸井重里事務所)にジョインし、取締役CFOを務める。2018年11月に退任し、自ら「ジョブレス」と名付けた次のステージの摸索期間に入る。2児の母でもある篠田さんに、2019年11月に取材し、心境とその後の展望について伺った。(注:2020年3月にエール株式会社取締役に就任。)

※インタビュアー/株式会社Widge利根沙和

ジョブレス宣言もしかり、言葉にする事で反応が返ってきて、そのキャッチボールを楽しみながら進んでいく……。篠田さんのそのスタイルすごく素敵ですよね。日本人って明言することを避けがちだと思うんですよね。言ったら最後その方向に進まなければいけない責任感のようなものが後押しではなくプレッシャーになるというか……。

 もちろん責任感は持ってしゃべっているんですよ(笑)

でも若い頃はもっと見えっ張りで、知らないとか教えてとか言うのが下手だったですね。仕事上の技術として、そういうやり方はマッキンゼーで身に着けたと思います。それがひとつ扉を開いてくれた感じはありますね。コンサルタントとしての力量があっても、クライアントさんの業界に関してはド素人なわけで、知らない部分は素直にお聞きする。「これが分かると判断できるんですよね」という目次というか課題の構造を見つけて質問する。そういった大きなテーマが見えると、よく知ってる人が「だったらこれを」と更に教えてくれるものなんだって。材料を出してもらいやすいテーマの提示の仕方や目次の出し方みたいなものの基礎を教えてもらったと思っています。

そうしているうちに、子どもを産んだらもっと色々と切羽詰まる状況が増えて、だんだんそれを私生活でも応用をしたり……。「どうしても掃除をする時間がない! どうしたらいいの!?」なんて言うと、みんながわーっと知恵を教えてくれるとか。色々と広範囲にこの手法を応用するようになったんですね、きっと(笑)

とても役立つ素敵なスキルです!でも実際問題、子育てと仕事の両立はかなり大変なものだったと思います。社会人になられてから約30年、今現在までの篠田さんの歩みは、学生時代に想像されていましたか。

社会人になるよりもう少し前、高校3年生ぐらいの時には明確に「かっこいいビジネスパーソンになる」っていうイメージがあって、そういう意味では当時思っていたような30年の過ごし方だったと思います。でもそれは高校時代に思っていた事を初志貫徹してすごいねっていう話では全くなくて、たまたま気が変わらなかったし、気を変えるほどの大きな壁に当たらずに済んだっていうことでしかない。これは結果論に過ぎません。

もう少し上手くできたのにっていうのは沢山あるんですけど、でもトータルで言うと後悔してるっていうことは特にはなくて……。その時々の経験に対して今時点の私にとって身になる解釈ができてるからだと思っています。

子育てと仕事という面に関しては、特に2人目を出産した後に、中間管理職×乳幼児がいるっていう状況に閉塞感を感じて、「こうしたい」っていう未来が描きづらくなっていた時期があったんです。子どもが1人のうちはまだ自分の都合で回せるようなところがあったんですけど、やっぱり2人になった時に、本当に自分は母業を中心に据えないと回らんなっていうふうにちょっと追い込まれて。でも仕事は好きだからやりたいし、自分という1人の人間を保つための時間も必要で、当時これが本当に24時間に収まらない感じになりまして……。それは当時いた企業が駄目とかそういうことでは全くなく、今お話した感じの閉塞感はやっぱりどこに行っても同じだという状況でした。その理解が余計閉塞感を増すという……。そういうスパイラルに入って困ったなと思っている時に、たまたま「ほぼ日」っていうご縁が現れて、「ほぼ日」は読者でもあったので、最低限自分個人を保つ時間と、仕事の時間がちょっと重なるなっていう展望も持てたんですよね。

仕事をする自分と、本当に一個人の自分と、子育ての母親である自分と、ちょっと妻は括弧ぐらいになるかもしれないですけど……。多少なりとも展望が持てた「ほぼ日」だとしても、公私ともに様々なフェーズがある中で、この全部の役割を担いながら、ここまで何十年か回してこられたことが私には奇跡的に思えます。

本当にそれは色々な幸運に恵まれたとしか言いようがないですね。まずはやっぱり自分も家族も健康だったことが一番。保育園も幸い夜遅くまで預かって下さる園に入れたとか。たまたま同じような年齢の子どもを子育て中の親族が割と近くに住んでいて、困ったときには預かってくれたとか。職場の環境も含めて、そういう状況に恵まれたことが本当に大きかったです。逆にそれらがひとつでも欠けると大変さは格段に増しますよね。もうぎりぎりのところでやっていたので。

今お話を伺っている中のひとつでも欠けていたら、お仕事を辞めるまでは行かなくとも、多少なりともセーブせざる得ない時期があったのではないかなと思うのですが、仮にそうなったとしても、篠田さんは何とか続けたと思いますか?

私の場合は、やっぱり本当に仕事が好きなんですよね。仕事を続けることが、言ってみれば自分のアイデンティティーとかなり近かったので、辞めるっていう選択は極力取らなかったと思います。仮にそういうセーフティやいくつかの環境が叶わない所に行ったら、それこそお給料が右から左で貯金が減っても、お金で時間を買うということを選択し続けたと思いますし、多分そうやって何とかつないでいったと思います。

そこまで働くことに対してご自身がフォーカスして、絶対に仕事を続けたい! と思うパワーの源みたいなものはどういったところから来ているのでしょうか?

これはですね……自分が自分であるためには、「自己決裁」つまり「自分で自分が何をどうしたいかっていうのを決められる状況である」というのが、まずすごく大事だと思っているんです。大人になると、そこの自己決裁力を分かりやすく左右するものの一つが、やっぱり経済力だと思うんですね。こう言うと語弊があるかもしれないですが、要はもし仮に夫がいなくなって私1人で、子どもが2人いても、自己決裁力を維持できる経済力を持っているということが、言ってみれば自分の自己肯定感の源と直結している感じだったんですよね。

もちろん仕事そのものもすごく好きで、周りの方々と力を合わせて何かを成してくというのは、1人ではできない達成感や喜びがあるのも大きいのですが。よりパーソナルな所では、自己決裁できること。どんなに身近な人でも人がこうしろという事と自分の想いが違ったら、自分の想いを通せる範囲っていうのを確保しておきたいという気持ちにドライブされてここまで来たんだと思います。

なるほど。今はだいぶ、そういう想いを持つ女性も増えてきたように思いますね。

そうですね。多分我々の親以上の世代だと、裕福な旦那さんを持つことが現実的に自己決裁の範囲を広げるっていう生存戦略だったと思うんですけどね。現代ではなかなか。

あとは寿命の問題もありますよね。それこそ昔みたいに平均寿命が短ければそれも持ったかもしれないですけど。

自由に自己決定できる状態であるということは、先ほどのお話のように女性が様々なことを乗り越えてく上でも自信に繋がりますし、大事なことですよね。

そう。だから本当にささいなことですけど、今、水を飲むかどうかを決められるみたいなことでも、やっぱり自分で決められることってすごく大きい。

本当は乳幼児を子育てしていても、そこの自由を放棄せずに子育てする方法ってあるんです。でも、それを母である自分に許しちゃいけないんじゃないかって変なトラップに入っていくケースが、時々あるんですよね。それを継続すると精神的に追い込まれてしまう。たぶん私はちょっと人よりそこがわがままで、それは違うんじゃないかって初めから思っちゃってたんですよね。

でも多分その方が、お子さんにとってもよっぽど健全なお母さんですよね。きっと。

と自分に言い聞かせて、仕事をしてきました(笑)

たぶん私は自分のそういう性質には自覚的で、1人目の出産直後から、用事や予定と関係なく、何曜日の何時から何時と帯で決めてシッターさんをお願いしていました。別に用事がなくても、その3時間とにかく赤ちゃんはお任せしてぼーっとするっていうことが週一回できるというだけで自分を保てるだろうから、それは必要と思って。

いくら自己決裁できる経済力を持っていたとしても、自分の為にそういう時間を思い切って確保するってなかなかできない方も多いと思うんですが、篠田さんにはどなたか良いロールモデルの方がいらっしゃったんですか?

私の母や祖母が、子育てに関しては割とそういう感じだったんですよね。人がどうこうじゃなく、自分がどういう好みの人間であるかに自覚的にいるようにして、「自分で自分の判断をしたほうがいいんじゃない?」というような方針で私や私の兄弟は育てられたので、自分が子どもを産んだり育てたりする時の色々なジャッジの局面ではそれが良い方に利いたかもしれないですね。

なるほど。私は乳児期の子育て中に、自分の中のジャッジの基準が自分自身の好みすらよく分からなくなった時期があったので、とても興味深いお話です。篠田さんは子育てが始まっても意識的に社会に出て、自分個人の時間も確保し続けたということで、ジャッジを鈍らせる期間を作らずにすんだのかもしれないですね。

そうだと思います。今とかその一歩先くらいを考えて、「自分は何が面白いのか」っていうのは割といつも考えていて、自然とそれを追い求めてやってきていますね。今、面白いか面白くないかには結構敏感です。

確かにそこ、はっきりなさっていそうですね(笑)私は30代後半になってもまだこの先何をどうしていくのかさっぱりで……。今後、篠田さんのサブテーマの女性の課題についての取り組みもとても楽しみにしております。

はい。私も楽しみです!

ただ先は全然わからないものですよ。先はずっと分からないけど、でもきっと面白い事が起きるに違いない。

そうですね。そう信じて進んでいきます! 本日は本当にありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。

篠田 真貴子 氏日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年にほぼ日(旧・東京糸井重里事務所)にジョインし、取締役CFOを務める。2018年11月に退任し、自ら「ジョブレス」と名付けた次のステージの摸索期間に入る。(注:2020年3月にエール株式会社取締役に就任。)