【インタビュー】株式会社メルカリ/長澤啓氏 - 2019年最も注目されたIPOの裏側。海外投資家を含めたエクイティーストーリー(2/5ページ) - Widge Media

【インタビュー】株式会社メルカリ/長澤啓氏 - 2019年最も注目されたIPOの裏側。海外投資家を含めたエクイティーストーリー(2/5ページ)

記事紹介

三菱商事において金属資源分野における投資及び主にエネルギー、リテール、食品分野等の領域におけるM&Aを担当。2007年にシカゴ大学経営大学院を卒業の後、ゴールドマン・サックス証券にジョインし、東京及びサンフランシスコにおいて、主にテクノロジー領域におけるM&AやIPOを含む資金調達業務を担当。2015年7月に株式会社メルカリに参画。CFOとして、IPO準備から達成までご経験された長澤さんに、お話をお伺いいたしました。

※インタビュアー/株式会社Widge パートナー 山岡直登

まさに上場前の投資家とのコミュニケーションが今に繋がっているわけですね。たとえば、攻めの業務と守りの業務に分けるとすると、守りの面はどうでしたか?

当然、守りは守りでとても大切なので、しっかりと固めなければいけないところですが、そこは当時、経理・労務・総務まわりを中心にリードしていた優秀な役員がしっかりと対応をしていました。

会計・規定・業務フローなどの整備はいかがでしたか?

今はメルペイや海外事業など、事業内容が多角化・複雑化していますが、当初はビジネスやお金の流れも極めてシンプルだったので、そんなに難しい話ではなかったと思います。事業側も初期段階からしっかりと対応していたということもあって、そこまで大きな問題にはならなかったですね。

あえてIPOの時期を伸ばしたということもありますが、基準期を後ろ倒しにしていったということでしょうか?

N-1期が数年続いたという感じでしょうか。N-1の段階まできていたものの、意図的にIPOを選択しなかった時期が長かったということになりますね。

成長速度を高める選択をどう取るかということですね。

はい。未上場のうちは、開示などに追われることなく事業に集中できますからね。思い切り赤字を掘って投資できるというメリットもあります。

特にマザーズだと、サイズが小さければ小さいほど個人株主が多くなってくるので、IPOのタイミングはすごく慎重に考えたほうが良いと思いますし、何のためにIPOをするのかということがとても重要な判断材料になってくると思います。 もちろんIPOすることは素晴らしい資金調達の手段なので、そのタイミングが重要かなと。

その通りですね。IPO時期を更に後ろへという判断もあったかと思いますが、いかがでしょう?

そういった判断もあったことは事実ですが、例えばこれから決済事業をやっていくということを考えた際に、より社会の公器としてガバナンス体制もより成熟していく必要があるのではないかという視点がありました。 内部統制もそうですし、社会からの見られ方、社会的な信用なども含めて、そろそろタイミングなのではないかと判断に至りましたね。

決済事業の存在が大きかったのですね。

大きかったですね。社会の公器としてみたいなことを山田さんもとても大切にしているので。 IPOで約600億円の資金調達ができたということは大きいと思っていますが、それをプライベートでできなかったかと言われると、分からないですよね。

この規模は日本のベンチャーとしては未知のサイズでしたし、一つの成功事例は作れたかなと思っています。

たしかにマーケットインパクトは大きかったですね。IPOのタイミングは振り返っていかがでしょうか。

マーケット環境を含めて、結果としてタイミングは良かったと思っています。 事業戦略や資金ニーズなど、様々な事象を重ねて考えながら、よりベストに近いタイミングを計っていったので。

いつでもIPOできるタイミングを作っておくということの大切さですね。

まさにその通りです。結局「このタイミングを目指そう」ということで準備をしていっても、いきなりマーケットが悪くなりそうということもあるので。 そうなると、「もう少し早めよう」という判断になるかもしれないですし、事業の進捗によっては少し先延ばししなければと思うかもしれないですし。 そのオプション取り得るのは、常に上場できる準備をしていてこそだと思っています。