【インタビュー】HEROZ株式会社/浅原大輔氏・鈴木義規氏 - ロジカルな考えによる合理化でIPO準備をスムーズに(2/5ページ)
2018年4月20日に東証マザーズへ上場を果たしたHEROZ株式会社。
IPOへ導いた同社の精鋭チームに、これまでの足跡と今後の抱負を伺った。
※インタビュアー/株式会社Widge パートナー 山岡直登
上場前から「開示体制の構築」ですか。それは素晴らしいですね。 浅原さんのミッションはいかがでしたでしょうか。
浅原:まずは先ほどの通り、主幹事選定ですね。ある程度時間をかけて選定できたので良かったです。また、IPOまでに資金調達も実施しました。特に、人工知能ビジネスは新しくマーケットを作っていかないといけなかったので、そこに理解のある先がメインでした。並行して業務提携もどんどん行いましたので、資本を増やして、収益基盤も増やしながら会社を成長させてきたという感じです。
ちなみに、浅原さんはファイナンスのバックグラウンドで、コーポレート部門は未経験だったと思いますが、一人目としてジョインされた当時、ご苦労されたことはなかったですか?
浅原:前職が証券会社という、最もガバナンスやフローなどの規制がしっかりしている業種で働いていたので、その頃を思い出しながら進めていました。
なるほど。
浅原:あとは、MBAに行っていたので、コーポレート部門の経験は無くとも、基礎的な理解があったというのは大きかったかもしれないです。MBAは、ファイナンスもそうですし、人事に関してや、オペレーションなどもやるので、ある程度の知見はあったということでしょうか。
MBAでの学びをIPO準備にも活かすということですね。
浅原:実務は活かせないですが、考え方は活かせると思いますね。 結局、内部体制の構築って、ミス無く効率的に業務をするため、かつ属人的ではない仕組み作りだと思うんです。なので、そういうところは考え方の基本だということを分かっていたつもりではありますね。
ありがとうございます。その他、ルーティーン以外で、IPOに関連する業務は何かございましたか。
浅原:まずは、会社の本業である、AIを使っていただくお客様を探していましたね。あとは、仲間集めです。僕が入社した2013年が15人ほどだったのですが、徐々に人が増えてきたので引っ越しもしました。
コーポレート組織の変遷
当時浅原さんと鈴木さんの業務の棲み分けはどのようにされていたのですか。
鈴木:基本的にIPOプロジェクトはすべて一緒に対応していましたが、各種書類関係は私が担当して、浅原が最終チェックしてという感じです。
鈴木さんが入社された後、次の方が入られたのは、いつ頃だったのでしょうか。
鈴木:私が入社して1カ月か2カ月後ぐらいだったと思いますね。税理士事務所と事業会社での経験を持っているメンバーで、経理を私と共に進めつつ、総務などの業務も担うなど、幅広く対応をしています。
メンバーが増えたことで、大きく変わったことはありますか。
鈴木:それまで、1人で行い、自らチェックしていたものを、2人でお互いに確認し合うということができたので、チェック体制の強化がそのまま内部管理の強化に繋がったというのはありましたね。
経理担当の方も含めた3名から、コーポレートの組織はどのように拡大されていったのですか。
浅原:我々3名はN-2期よりも前に入社していて、その後、2015年に人事と法務にそれぞれメンバーが入社しています。上場まではその体制のままでしたね。
人事の方はどういったミッションだったのでしょうか。
浅原:1名体制でしたので、採用のみならず、労務関係の実務も含めて、全般的に対応をしています。マネージャーというタイトルで、人事制度まわりについても、経営陣と共に進めていました。
「チーム作り」という点で、当時何かポイントにされていたことはあったのでしょうか。
浅原:あまり重くしたくなかったということと、できる限り人に依存しないようにしたかったので、「過不足ない人数で」ということは意識していました。少数だと知恵を使って工夫をするので、人数が多すぎる状態よりもその方が良いかなという考えはありましたね。
少人数体制ならではの特徴は何かございますか。
浅原:そうですね。一人一人いろいろな業務を担っているというのはあります。経理の打ち込みしかやりません、給与計算しかやりませんという者は一人もいなくて、総務などの業務も皆で行っていますし、それぞれがカバーし合える環境になっています。
少人数体制に対して、証券会社さんから指摘を受けるようなことは無かったのでしょうか。
浅原:牽制が利いているので、特に言われなかったです。例えば、振込業務など出納関連は、申請してもその後に許可が必要な仕組みとしており、CFOでなければ許可できないようになっています。
ちなみに当時は、一般的に言う雑務などもCFOの浅原さんが行っていたと思いますが、それに対するコスト感はどのように捉えていらっしゃいましたか。
浅原:どうでしょうかね……。一番バリューが出せるのはファイナンス関連の業務なので、それがメインではありましたが、一方で、雑務などはほとんど時間をかけずに効率的にこなしていましたし、役職関係なくチームとして助け合う体制だったので、ありがたいことに、そこまで負担はかからなかったですね。